大手ASP「A8.net」が、年1回開催するアフィリエイトの大規模イベント。
その名も「A8フェスティバル」。

2019年7月27日(土)にパシフィコ横浜で開催された「A8フェスティバル」に参加してきました。

この記事では、A8フェスティバルのレポートとともに、楽しみ方を解説していきます。
アフィリエイトの大規模イベント「A8フェスティバル」
日本最大のA8.netが開催するアフィリエイターと広告主のためのイベントが「A8フェスティバル」です。
僕は今回はじめて参加しましたが、「アフィリエイターってこんなにいるのか?!」というくらい大盛況でした。

以下は、公式サイトからの引用です。
日本全国からメディア会員様と広告主が集まり、実際に商品の体験や、情報収集、トレンド共有など、両者が交流ができるイベントです。
すべて無料のイベントとなっており、アフィリエイト活動において非常に有益なイベントとなっています。引用:A8.net
より
ちなみにA8.netでは、アフィリエイターのことをメディア会員と読んでいます。
「A8フェスティバル」は、横浜の他にも、
- 大阪(2018年11月に開催)
- 福岡(2019年3月に開催)
で開催されています。
横浜開催は、関東近郊に住んでいるアフィリエイターが参加する感じですかね。
アフィリエイトとは?
「アフィリエイトって何?」という方に向けて、まずは簡単に仕組みをお伝えしたいと思います。
アフィリエイトを始めるためには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録する必要があります。
ASPに登録して、自分のWebサイトに広告を貼り付け、その広告をクリックしたユーザーが商品やサービスを購入すると報酬がもらえるという広告プログラムです。

アフィリエイトの仕組みについては、こちらの記事で詳しく解説しているので、読んでみてください。
あわせて読みたい
→ アフィリエイトの仕組みと稼ぐ方法。ブログ初心者が登録すべきASPは?
「ブログで数十万円ほど稼いでいます」という方の多くは、アフィリエイトで稼いでいる方が多いです。
ブログを開設して、記事を書いていくという形になるので、在宅で隙間時間にできることから、副業としても人気ですね。
あわせて読みたい
→ 2017年は副業解禁元年だった!副業のメリットについて考えてみた
日本最大のASP「A8.net」
アフィリエイト広告を仲介する役割を持つのがASP。
日本国内には大小に限らず、かなりの数のASPが存在します。
(正確な数は把握していませんが、数十社ほどあるのではないでしょうか?)
ASPの中でも、もっとも広告クライアントと登録アフィリエイターを多く抱えているのが、A8フェスティバルを開催する「A8.net」です。
ちなみにA8.netはファンコミュニケーションという会社が運営しています。
東証一部に上場している大企業。
広告主のイベントブース
今回のイベントでは、114社もの広告主がイベントブースを出展していました。

各ブースとも、
- 商品やサービスの紹介
- サンプル品の提供
- 広告担当者と話ができる
という感じで、熱気に溢れていました。
こちらは、「市場価値診断」が話題の転職サイト「ミイダス」の出展ブース。
サービスを拡充していくそうで、今後の事業展開について有益な話を聞くことができました。

あわせて読みたい
→ 【ミイダスの特徴】オファー型転職サイトを使うメリットは?
こちらは「コアラ・マットレス」の出展ブース。
コアラの着ぐるみが出迎えてくれました。

小型家電メーカー「TESCOM」のブース。
TESCOMのジューサーで作った話題のコールドプレスジュースを飲むことができました。
美味しかった!

アフィリエイターにとって、レンタルサーバーは欠かせません。
mixhostは新世代のクラウド型サーバー。
説明スタッフさんがたくさんいて、丁寧に対応されているのが印象的でした。

見本品が並べられた撮影コーナーもあります。
記事で紹介する写真を綺麗に撮ることができます。
照明もバッチリ。

イベントステージもあり、会場を盛り上げます。
モノマネ歌手が来ていました。

A8フェスティバルの限定セミナー
ブースの他にも、A8フェスティバル限定のセミナーも開催されます。
ちなみに今回に開催された限定セミナーは以下のとおり。
- 稼げるかどうかはサイトテーマで決まる!?初心者必見サイトテーマ選び講座
- 「目指せオンリーワン!あなたが今すぐやるべき3つのステップ」

出展:A8.net
限定セミナーは、事前申込をしたうえで、当日に会場で抽選という形でした。
当日まで参加できるかわからないというのは、少し不便だなと感じますが……。
他にもアフィリエイト初心者向けのセミナーも開催されています。
こちらは、A8.netのスタッフによるもの。
- A8.netの使い方
- 継続的に運用できるサイト作成の考え方
- 記事テクニック
という3つのセミナーが開催されていました。
上記のセミナーは、A8.netが普段から自社で開催しているセミナーですね。
A8フェスティバルに参加するメリット
A8フェスティバルに参加するメリットを挙げておきます。
- サンプルやノベルティがもらえる
- 特別単価の交渉が可能
- アフィリエイト仲間に会える
この3点が大きなメリットかなと思います。
サンプルやノベルティがもらえる
あまりの混雑ぶりだったので、僕はお目当てのブースだけ回って早々に撤収してしまいましたが、A8フェスティバルでは各ブースで試供品やノベルティが配られています。
A8.netは美容系の広告主が多いので、女性にとってはかなり嬉しいのではないでしょうか。
A8フェスティバル後のツイッターを見ると、収穫が多かったようですね。
A8フェスの戦利品✨
今回はガツガツいかなかったから、去年より少ない💦
ミュゼの手鏡やかわいい小物は小河童ちゃんのものに。
クジでベジストーリーのグッズ当たった!
ネイルケア、今回一番うれしい😆 pic.twitter.com/2VGGNkgCTT— 子育てBaby@小河童ちゃん4歳 (@kosodatebaby) July 27, 2019
そういえば昨日はA8フェスに行きました🙌
下調べほぼなしで行ったけど、
ぐるっと回っていろいろ貰えました😀ブログに活かせるように頑張ろう🧘🧘 pic.twitter.com/9TMAcbn07q
— めーさん@フォロバしまする (@meeenotikara) July 28, 2019
A8フェスの戦利品✨
今回はガツガツいかなかったから、去年より少ない💦
ミュゼの手鏡やかわいい小物は小河童ちゃんのものに。
クジでベジストーリーのグッズ当たった!
ネイルケア、今回一番うれしい😆 pic.twitter.com/2VGGNkgCTT— 子育てBaby@小河童ちゃん4歳 (@kosodatebaby) July 27, 2019
特別単価の交渉が可能
すでに提携している広告主がブースを出展しているようなら、ぜひ特別単価の交渉をするべきかなと思います。
今回は、僕もありがたいことに特別単価をいただくことができました。
今日のA8フェスの成果は、特単とアマゾンギフト券でした。
レポート記事を書く素材も収集したので、早々に撤収します^_^
参加した皆さま、お疲れ様でした!!#A8フェス pic.twitter.com/0WE9LJCNuG— ヤマネ@分析おたすけマン🧐📊 (@Hackagogo) July 27, 2019
通常の報酬の3倍の金額にしていただけたので、大きいですよね。
広告主としては、アフィリエイトは計算できる広告費です。
どういうことかと言うと、クリック課金型のリスティング広告などと違って、アフィリエイトの場合は成果が出た案件に対しての報酬となるので、無駄がないということ。
損益分岐点が計算しやすいんですよね。
広告主は、アフィリエイト広告で成果が出はじめると、広告費を組みやすくなり、メリットは大きいです。
そういった状況になると、アフィリエイターは神様のように見えてくるはず(笑)
広告主にとってもアフィリエイターは欠かせないパートナーですから、ぜひ強気で特別単価の交渉をしてみるといいですね。
アフィリエイト仲間に会える
他のアフィリエイターさんに会えるというのが、実は一番の楽しみかもしれません。
とはいえ、何の面識もないと難しいです。
ツイッターなどで普段から絡んでいるようなアフィリエイターさんが、「A8フェスに参加する」というツイートをしていたら、「ご挨拶させてください」という感じで、積極的に交流してみましょう。
リアルで会うと、その後のツイッター活動も楽しくなるので、おすすめです。
A8フェスティバルに参加するときの注意点

とにかく混雑しているので、想像以上に疲れます。
A8フェスin横浜は例年7月開催で、会場まで行くのにも体力を消耗しますし……。
(桜木町からパシフィコまで歩いたら、遠かった……)。
混雑の上にブースも多く、すべてのブースを回っていると体力が持たないので、14時過ぎくらいに到着して、さっと回って、さっと帰るのがいいかなと思います。
まとめ:A8フェスティバルでモチベーションを高めよう
初めてA8フェスティバルに参加しまして、自分のモチベーションがけっこう上がりました。
普段は、アフィリエイトの作業を一人でやっている人がほとんどだと思います。
そういったアフィリエイターにとって、こういったイベントは貴重ですよね。
きっと有益な情報を得られる機会になるはず。
時間があれば、参加することをおすすめします。

来年、A8フェスティバルでお会いしましょう。
A8フェスティバルに参加するためには、A8.netのメディア会員になる必要があります。
会員登録は無料で、アフィリエイトを始める前でも登録できるのがメリットです。
詳しくは公式サイトでチェックしてみましょう。
よく一緒に読まれている記事