こんにちは。分析おたすけマンこと、山根です(Twitterはこちらから)。
40代で転職を考えるとき、どんな転職エージェントを利用すべきでしょうか。
「今さら転職なんて……」と思っている40代の方に、この記事をぜひ読んでもらいたいと思います。
40代こそキャリアを活かした転職ができるチャンス。
たとえば70歳まで働くとして、40代は人生というステージの後半戦に突入する大事な時期となります。
まだ30年近くあるわけですから、ここから一花咲かせたいところですね。
当ブログ(ライフ・チェンジング・ハックス)を読んでくれている意識の高い読者は、次のステージにチャレンジするため、
- 転職のための情報収集をしている
- 副業を始める
- 日々、勉強をする
など、模索していることでしょう。
これからの時代は「個の時代となる」と言われています。
個を極め、社会に貢献できる生き方を模索していきましょう。
つまりは、それが「稼ぐ」ということにも繋がっていきます。
この記事でわかること
- 40代転職で気をつけたいポイント
- キャリアに自信がない人とある人の戦略の違い
- 40代におすすめの転職エージェント
40代の転職で気をつけたいポイント
世の中の「働き方」に関する考え方が急速に変化している昨今、知っているか知らないかで人生の豊かさが変わってきます。
そんな時勢のなか、40代は難しい立場に立たされていると言えます。
40代といえば、出世競争にも決着が見えてきて、会社は選んだ社員だけを経営層として残します。
将来性のない40代を雇い続けるよりは、若く将来性のある世代を採用したいという企業は多いです。
これは残念ながら事実です。
- 終身雇用が崩壊した今、このまま今の会社で定年まで勤めるのは難しい
- 45歳という年齢を境目に、早期退職募集者を募る企業が増えている
- 超就職氷河期を経験している世代で、最初のキャリアスタートからつまずいている
というように、決して自分の状況が良くないところから再スタートする方もいるかもしれません。
しかし、ロスジェネとも呼ばれるこの世代は苦境に立たされてきたという経験があります。
「経験から生まれる価値」というのは、思っている以上に市場価値が高いんです。
転職の考え方は、年齢によって異なる
そもそも40代で転職って無理なのでは…? と思われるかもしれませんが、そこは40代なりの転職活動があることを知りましょう。
「35歳転職限界説」とも言われます。
またインターネット上では、「40歳転職は困難」という口コミをよく見かけます。
これは正しくもあり、正しくないとも言えます。
つまり、業界もしくは人によるということ。
転職活動にはノウハウがあります。
転職は闇雲にやっても成果を出せません。
ハローワークに行って、質の悪い求人情報を眺めて、ため息をついてもしょうがないということです。
つまり、転職には戦略性が必要だということ。
結論から言うと、40代は自身のキャリアを活かす転職活動をする必要があります。
年代別の戦略は以下のとおり。
- 20代は、キャリアを見つける
- 30代は、キャリアを伸ばす
- 40代は、キャリアを活かす
- 50代は、人を育て、市場価値を提供する
「でも自分には大したキャリアがない……」と悩んでいるなら、それは大きな間違い。
自分自身のことは過少評価してしまうものです。
特に日本人は自分の事となると、なぜか遠慮がちになりますし、冷静に見極めきれなくなってしまいます。
キャリアを活かす転職活動を、戦略に実行するために転職エージェントはあると理解してください。
40代が転職を成功させるためにするべきことは、
- 自分がアピールできるキャリアの特性を見極める
- 客観的に把握し、経歴書の書き方を知る
- 自分のキャリアを活かせる業界に横展開する
この3つです。

転職エージェントの力を借りることが効果的です。
ワークライフバランスを考える
40代の転職の場合、何に価値を置くのかということが重要となります。
僕自身41歳となりました。
「このままの人生で良いのだろうか?」と思うところもあり、会社員として働きながら複業を始めました。
今ではおかげさまで年収をアップすることができ、複業のWebコンサルタントのほうでも各方面からお声掛けをいただいています。
近いうちに起業も考えていて、収入を得る方法を分散化していくという方向で動いています。
そのように出来ているのは、
- 適度に会社員として働く
- 適度に副業に取り組む
というスタンスがあるからです。
1つの仕事で年収を1,000万円にするのは難しいですが、2つ3つと仕事を掛け合わせることにより、それが可能となります。
40代転職の本質
40代の転職は「自己実現」を成し遂げるための戦略を考えることが大事です。
会社依存の仕事から脱却するために必要なポイントは下記のとおり。
- 年収ばかりにこだわり過ぎない
- 働きやすさ、人脈の広がりを選ぶ
- 新しいチャレンジをしている会社を探す
この3点で考えていき、自分のキャリアを活かせるか? ということを転職エージェントに相談していきましょう。
40代転職を成功させる転職エージェントの選び方
自分のキャリアに自信があるかどうかで、転職エージェントの選び方は変わってきます。
転職エージェントに登録をすれば、専任のコンサルタントが付きます。
しかし、自分にマッチしていない求人を進められる場合もあり、そうなってしまっては面倒です。
自分の適正に合った転職エージェントを選ぶようにしましょう。
キャリアに自信がない方向けのおすすめ転職エージェント
キャリアに自信がない方は、求人数の多い総合型転職エージェントを利用するのが良いでしょう。
とにかく数多く応募するという姿勢が大事です。
総合型の転職エージェントであれば、職種・業界問わずマッチする案件を探してくれます。
転職を成功させるポイント
キャリアに自信がない場合に、転職を成功させるポイントを挙げておきます。
伸びている業界にポイントを絞る
市場規模が伸びている業界に転職をするというのは基本です。
今であれば「ITサービス」「インターネット広告」「不動産投資信託」「フィットネス」「保育サービス」などは成長市場です。
平均年齢が若い会社を探す
成長産業というのは、若い経営者が多いです。
しかもスタートアップ企業では、組織化の知見が乏しく、経験のある40代が重宝される場合があります。
おすすめの転職エージェント
それでは、キャリアに自信がない方でも利用すべき、転職エージェントを紹介します。
紹介するのは人材紹介業のTOP2企業です
。
登録しておいて間違いはないでしょう。
リクルートエージェント

- 求人数は業界トップクラス。公開求人3万件、非公開求人10万件と国内最大
- 転職成功実績もトップで累計41万人
- 潤沢な資本力によるサービス品質
など、圧倒的な求人数が魅力。
専任のキャリアアドバイザーとの面談もあり、利用しやすいサービスです。
あわせて読みたい
→ 【ポイントを解説】転職希望者がリクルートエージェントを利用するメリット
dodaエージェント

業界2位のdoda。
リクルートに負けず劣らず、求人数・サービス品質ともに高水準です。
リクルートに追いつき追い越せということで、40代の転職支援にも力を入れています。
キャリアに自信がある人はハイクラスな転職エージェントがおすすめ
キャリアに自信がある方は、今より条件の良いハイクラスな求人に絞って応募しましょう。
ハイクラスな求人の場合、ヘッドハンティングやスカウトシステムを利用していきます。
こういった転職エージェントの特徴として、キャリアコンサルタントの質が高く、使い方によっては大幅な年収アップが期待できます。
転職を成功させるポイント
キャリアがある場合に、転職を成功させるポイントを挙げておきます。
自己分析と職務経歴書の書き方を工夫する
職務経歴書はフォーマットを参考に書くのではなく、自身の実績を正確に伝えられる工夫が必要です。
ただ単に書類と考えるのではなく、プレゼンするための資料だと考えましょう。
また経歴をアップデートする頻度を高くすることで、スカウトが届きやすくなります。
システムの仕組みを理解して、スカウトされやすい「キーワード」を職務経歴書に盛り込んでいくことがコツです。
コンサルタントとの関係を良くする
ヘッドハンティングの場合、一にも二にもコンサルタントに依存する形になります。
そのために、コンサルタントとの良好な関係作りが欠かせません。
喋り方や服装など、身だしなみにも気を使う必要があります。
特化エージェントを利用する
総合型は幅広い業界へのアプローチが可能ですが、キャリアを活かせるかどうかはキャリアコンサルタントの力量に依存しています。
明確な目的をもった転職活動の場合、ハズレも多いということです。
しかし、特化型のエージェントであれば、専門知識の深いキャリアコンサルタントが揃っているので安心です。
総合型の転職エージェントと併用して、特化型エージェントも利用すると効率よく進んでいくはずです。
おすすめの転職エージェント
ハイクラスな転職を目指せる転職エージェントと、業界特化型の転職エージェントを1社ずつ紹介します。
特化型については、医療・金融などに関わらず、どの業界でもIT・Web系スキルの人材ニーズが圧倒的に増えています。
転職をするなら、ITの知識やスキルを身につけ、職種を定めると成功しやすいでしょう。
ビズリーチ

ハイクラスな転職を目指す方が利用すべき、転職エージェントの筆頭はビズリーチです。
約1700名のヘッドハンターが登録していて、この手のサービスでは圧倒的な数を誇ります。
一度ヘッドハンターと会ってみて、キャリア観について相談するだけでも、多くの収穫が得られるはずです。
ワークポート

ワークポートには、IT・Web業界に特化した転職エージェントならではの求人が多く揃っています。
eコーマス、SNS、インターネット広告、ゲームなど、大きく伸びている業界の転職が可能です。
IT業界であれば、スタートアップやユニコーン企業など、選択肢も広がるでしょう。
常時、40代転職の求人ニーズもあり、ぜひ活用したい転職エージェントです。
あわせて読みたい
→ 転職にワークポートはどう活用する?メリット・デメリット、特徴を徹底解説
広報・マーケティング職への転職もおすすめ
ITと同じく、どの業界でも必要とされている職種として「広報・マーケティング」もおすすめです。
高い年収が狙える職種で、「業界の横展開」ができる職種は限られています。
今、需要がある職種でいうと、
- エンジニアやプログラマー
- マーケターや広報
がそれに当たります。
ここでは詳しく紹介しませんが、下記の記事で詳しく紹介していますので参考にしてみてください。
あわせて読みたい
→ おすすめ転職エージェント厳選4社-マーケティング・広報の転職
まとめ:40代は戦略的に転職しよう
40代の転職と言っても、いろいろな戦略があることを理解いただけたかと思います。
基本的には、業界シェアが高い転職エージェントを利用するのがオススメです。
なぜならシェアが高いのには、それだけの理由があるからです。
もしくは、成長戦略を積極的に打ち出している転職サービスもチェックしておきたいところ。
転職は短期的な視点で活動するのではなく、1年程じっくり時間をかけて検討することをおすすめします。
その際、意識したいことは、
- 情報を集める
- 自己分析を徹底的にする
- 今の仕事の中で、積極的に実績を残す
- 転職活動中もスキルアップに取り組む
- 行動を起こす
ということです。

よく一緒に読まれている記事