Webサイトやブログ、どうせならお洒落なほうが良いですよね?
個人的な意見を言うならば、文字がぎっしり詰まった昔ながらのアフィリエイトサイトはあまり見る気がしません。
アクセスしてもブラウザの「戻るボタン」を押してしまいますね。

Graziosoはパララックスで動きのあるサイトを作れる
どうせ作るならお洒落なサイトにしたい。
でもメンテナンスやカスタマイズを考えるなら、ユーザーが多いテーマを選んだほうが無難かも……。
というように、ワードプレスのテーマ選びってけっこう迷ってしまいますよね。
悩んでいるあなたに今回紹介したいテーマは、「Grazioso(グラツィオーソ)」です。

特徴を説明すると、
- パララックス効果を採用。お洒落な視覚効果が魅力
- Webデザインの主流であるフラットデザインでシンプル&綺麗なサイトが作れる
パララックス効果については、文字で説明するより実際に見てもらったほうが早いと思うので、デモサイトを案内しておきますね。
パララックスとは?
パララックス効果とは、視差効果とも言われます。
Webデザインでいうところのパララックス効果とは、ページをスクロールすると情報や画像が現れるなど動きを持ったサイトを作ることです。
要素を異なるスピードで動かすことで、立体感・フェード・拡大縮小・回転といった視覚効果を持たせ、ユーザーの感覚を刺激できます。

パララックスのメリットは?
パララックスのメリットを挙げますね。
- 視覚効果を持たせることで、ユーザーはスクロールしたくなり自然とサイトに滞在する時間が増える
- 繰り返しコンテンツを見たくなる
このような効果があるということは、つまり商品やサービスを訴求しやすくなるということなんです。

パララックスを効果的に使ったサイトを紹介!
それではパララックス効果を利用したサイトをいくつか紹介します。
このサイトでは綺麗な写真とお洒落なイラストを最大限に生かすようなパララックス効果が使われています。
シンプルながらも目に情報が飛び込んでくるので、何度もアクセスして視覚効果を楽しみたくなるサイトですよね。

こちらは日本文化を紹介するサイトです。動きは最小限ながらも、パララックス効果で「品」を演出しています。

任天堂の公式サイトでもパララックス効果は使われています。
ワクワク感を演出するには、パララックスはぴったりのWebデザインですよね。

デザイナーやカメラマンのポートフォリオサイト、ファッション系のWebサイトでは、かなりの割合で使われています。
パララックス効果は最近の流行りでもあり、最近は企業のWebサイトでもよく見かけるようになりました。
あと広告からのランディングページにパララックス効果を採用すると、成約率が高いというデータもあるようです。
パララックスのデメリットは?
パララックス効果を派手にしすぎると、使い勝手の悪いWebサイトになってしまいます。
また「急に写真や文字が現れるのは見にくい」という層は一定数いますね。
しかし、ひと昔前に比べるとパララックス効果を使ったWebサイトは格段に増えているので、リテラシーも上がっているはずです。
そしてもうひとつ。
ページの表示速度が遅くなってしまうというデメリットもあります。
これはパララックス効果が原因というよりは、サイズの大きな写真をたくさん使ってしまったり、全体の動きを大きくしてしまったりするためです。
せっかくのパララックス効果がデメリットとならないような工夫は必要となるでしょうね。
Grazioso(グラツィオーソ)
Graziosoのクイックスタート機能がすごい!
Graziosoは、難しいコードを書かなくてもよく、しかもプラグインも導入せずにパララックス効果を実装できるのは魅力です。
とくに注目したいのはクイックスタート機能。
デモサイトのようなデザインが60秒――
なんと60秒で作れてしまいます!

この機能は秀逸ですね。
LPO(Landing Page Optimization)を戦略に掲げているWebマーケッターにとって、ありがたいのではないでしょうか。
使い方マニュアルには情報が充実しているので、サクサクをWebページを作れるはずです。
Graziosoの特徴
一番のウリはデザイン性の高さというのは間違いありません。
その他にも他のテーマにはないような特徴があるので、紹介しておきますね。
- ウィジェットのみでパララックスの調整が可能
- SNS連携も簡単。高度なAPIも使える
- テーマのインストール、初期設定、操作方法はヘルプデスクがサポート
最近は高機能なテーマが多いこともあり、機能面については他のテーマと差は感じませんね。
気になる点を挙げるとすれば、記事ページのデザインやレイアウトが少し簡素するぎるかな~という点です。
文字をがっつり書いて、記事を量産するようなブロガーには向いていないテーマだと思います。
気になるGraziosoの価格は?
販売価格は、19,800円(税込)。
複数サイトで利用する場合は、無制限ライセンスを購入する必要があり、そちらは49,800円(税込)となります。
そしてpaypalで購入した場合に限り、10日間返金保障対応がつきます。
価格については、若干割高かなと感じます。
複数サイトを運営している場合は、なおさらですかね。
このテーマは利用するサイトや商品ジャンルを選びますので、下記でおすすめするような方々にとっては費用対効果が高くなると思います。
Graziosoはこんな方におすすめ
Graziosoをおすすめしたい方はこんな方です。
→お洒落なポートフォリオサイトが作れます!
→写真やイラストに視覚効果を持たせましょう! 他との差別化ができます。
→パララックスの演出のみでなく、記事コンテンツで情報発信もしたいWebサイトにとっては非常に使い勝手が良いテーマでしょう。
→コンサルや士業といった写真で差別化できる商品がない業種は、特にパララックスと相性がいいです。競合との差別化を図りましょう!
Webサイトは公開してからがスタートです。
勘や経験に頼らないデータドリブンな手法を使って、サイトをぐるぐる改善しましょう!
「ライオンメディア」「ライオンブログ」というワードプレスの人気テーマをご存知ですか? 多機能で、洗練されたデザインにも関わらず「無料」ということで話題となりました。 制作したのはFITという制作会社。 そのFITから、満を持[…]