国内最大級のアフィリエイトサービス「A8.net」を運営する株式会社ファンコミュニケーションズ。
ファンコミュニケーションズがアフィリエイター1,040名を対象に、副業に関する実態調査を実施したそうです。
先日、以下のような記事を書いたばかりということもあり、非常に興味深い内容でした。

好調なアフィリエイト市場
副業に関する実態調査によるとA8.netの新規メディア会員(アフィリエイトを始めるためにA8.netに登録した人)の登録数は毎月平均12,000人で増加したそうです。
ファンコミュニケーションズの2017年12月期決算資料を見てみましょう。
↓決算資料はこちらから。
http://www.irwebcasting.com/20170511/26/4e6c6523fd/media/20170510_fancom_slide_01.pdf
2016年以降、新規メディア会員は1万の大台を超えて増えているようです。

ファンコミュニケーションズの売上高も過去最高を記録しており、注目度の高さがうかがえますね。
A8.netでアフィリエイトを始めるなら、
詳細はこちらから↓↓
2017年は「副業解禁元年」だった!
副業に注目が集まった理由として、副業・兼業禁止規定が見直され、政府が「原則禁止」から「原則容認」に転換したことにあります。

そのことをきっかけに、会社員の副業意識が高まったのは間違いありません。
なかでも、アフィリエイトは人気が高いようです。
理由はインターネットにつながるPCやスマホがあれば、時間や場所を選ばずに始められるから。
そして、無料のブログサービスを利用すれば初期投資は0、というのもハードルを下げている要因でしょう。
時給で働くコンビニなどの労働業務に比べて、始める負担が圧倒的に低いんですね。
ハードルが低い分、成果が出ずに早々にやめる人も多いようですが……。
アフィリエイトのほかにも、
- ランサーズやクラウドワークスに代表されるようなクラウドソージングを利用してライター、編集、プログラミングの仕事を請け負う
- ミンネなどを利用してハンドメイドの作品を販売する
- PIXTAやshutterstockで自分が撮影した写真を販売する
- 家事代行、ベビーシッターをする
など、自身がもつスキルを活かした副業が人気のようです。
副業のメリットとは?
以前の記事にも書きましたが、会社員の給料はなかなか上がりません!
かく言う僕も、そのうちの一人。
会社というのは利益を出さなければ、給料に還元されません。
還元されるのは、まず株主。
そして役員→重役……ときて、僕のような末端の者に還元されるのは最後です。
最近ではITの進化に伴って、IT投資に積極的な会社も多いです。
売上はあっても営業利益は少ないという会社もあるようです。
ただ会社員は、給料が担保されます。
会社は業績が悪くても、給料は支払わなければならないんですね。
毎月、安定した給料が入ってくるというのは、会社員の大きなメリットです。
では、副業のメリットは何でしょうか?
それは安定した会社の給料に+αの収入を加えられることです。
(当たり前ですね。)
副業の選び方
昔と違って、インターネット上でさまざまなことができる時代です。
これを利用しない手はありません。
基本的にはPCとスマホがあれば始められる副業だと初期投資は少なくて済みます。
IT機器はあまり得意ではない、という方も、まずはGoogleで検索して調べましょう。
驚くほどたくさんのhow to記事が見つかります。
副業するときに気をつけたい3つのこと
数ある副業の中から、どのようにして取り組むことを決めればいいでしょうか。
僕は3つあるかなと思います。
- ストレスなくでき、自分の好きなことである
- 作業が対価となる
- 自身のスキルアップにつながり、会社の業務に生かせる
この3つでしょうか。
副収入を得るために、やりたくないことをやってストレスになると元も子もありません。
なるべく自分の興味があることを探しましょう。
それと、会社の業務に影響が出ないように睡眠時間はきちんと確保してくださいね。
副業を始めるならブログがおすすめ
上記で書いたようなことを総括すると、副業として適しているはブログなんですよね。
副業にブログをそすすめする理由
ブログだと、自分の興味にあった記事を書けます。
映画好きなら映画のレビュー。
旅行好きなら旅ブログ。
育児中の日記。
ブログを始めたのであれば、日々考えながらブログを運用している記事を書けばいい。
自分が経験したこと、やりたいこと、買ったものなど、どんなことでも記事にできるのがブログの魅力だと思います。
ブログを始めたら、ぜひアフィリエイトをしよう
A8.net(エーハチネット)では、常時3,000社以上の広告主が稼働しています。
そして、その広告主のサービスを記事で紹介して商品が売れれば、アフィリエイトという形で収入を得ることができる!
→ アフィリエイトでパラレルワークを!初心者が登録すべきASPは?
アフィリエイトで収入を得るためには正しい知識に加え、経験を重ねる必要があるので簡単ではありません。
ただ、A8.netは無料で簡単に登録できるので、まずは登録して情報収集をしてみましょう。
A8.netでアフィリエイトを始めるなら、
詳細はこちらから↓↓
ブログはアウトプットとインプットの繰り返し
そして、もうひとつ。
会社員と兼務するパラレルワーカーにとって大事なことをお伝えします。
自分のスキルを高める喜びを知ろう
ブログで記事を書くということは、自分の考えや経験をアウトプットする作業です。
アウトプットするためには、インプットが必要です。
本を読んだり、スキルを学んだり。
このインプットの作業が自分の財産になるんですね。
僕もブログを始めてから、「知らないことを知る喜び」を思い出しました。
ブログを書くことで
- 文章力
- 情報収集能力(リサーチ力)
- マネタイズ能力
といったように
多岐にわたってスキルアップが可能です。
この能力は必ず本業にも生きてくるでしょう!
まとめ:パラレルワーカーへの第一歩はブログがおすすめ
僕のパラレルワーカーとしてのキャリアは始まったばかりです。
ひょっとしたら、1カ月後は感じていることが違うかもしれません。
感じたことや学んだことを、このブログの記事にしていきいと思います。
- 2017年は副業を始めた人が過去最高を記録した
- 副業で人気なのはブログを始めてアフィリエイトで収益を得るかたち
- ブログを書くことで、アウトプットとインプットを繰り返すので、本業にも生きる
→ エックスサーバーでブログを作る!WordPress(ワードプレス)のインストールまで徹底解説。